★★ 真剣な勉強は一生涯一回でいい

 





★★ 真剣な勉強は一生涯一回でいい


トレードで覚える必要があることは、多いようで少ないし、少ないようで多いものですが、肝心なことを勉強して身に付けないことには同じ失敗で堂々巡りします。

単純に、その肝心な「要」となる相場の動きを読めるものを手に入れないと、各種手法の何を身に付けようと失敗は続きます。

運良く潮の流れに乗れたことと潮を見れるのは違いますね。エントリーの実行を決める根拠があっても、分析でチャートがこうなると分かる潮の流れを読める根拠「要」は別物です。

分析(理屈)+手法(実行)

は分けて勉強する必要があるんです。



このブログではテクニカル分析を覚える方向性や知るべきことを決めていく「戦略的思考」と言ってますが、漠然と攻略本を読んでも身に付かないことが多く、攻略や進歩には順序(道順)があるから言ってることでもあります。

FXのイメージや考え方が違うだけで路線が違う方に行くので上達が遅れます。

勝ったり負けたりの損益分岐点から少しずつプラスにしながら時の運で資金を増やしていくとか、逆にハイレバのギャンブルで増やす等は、専業になって楽に分析して数回のトレードで儲ける継続性や再現性あるものと言ってることが違いますから、やっていくことの勉強・研究も最初から違います。


書籍でよくあるのは、ラインを引いて前回の抵抗があるからここを下がればショートなどというものです。レジサポの説明的テクニカルですね。

インジケーター、フィボナッチを使って説明したり、それがボリンジャーバンドに変わったり、色々出してきて結局は決め手に欠けるテクニカルレベルです。書いてる人がそこまで詳しく知らないからですね。




ファンダメンタルズ分析は、大事だと思う人が覚えれば良いものであり、半年〜のポジション保有を考えなければ不要なものでもあります。

短期のポジションやエントリーの乗り口から含み損を作るトレードでは明らかに技術の方が足らないと分かるからです。

ファンダメンタルで相場の全てが分かり、利益を取れるものなら、なぜ「経済学者や評論家」は為替取引で数十億の資産を作ってないんでしょう。

私は一切勉強してませんが、評論家が為替動向を述べる前にトレンドフォローしてるのはなぜでしょう。

だから、エントリーから数円レベルまではテクニカルで、そのポジションを保有するかの先でファンダメンタル要素が出て来ます。




トレーダーは、「事後にファンダメンタル的に解説」するのが仕事ではなく、指標だろうと無関係に「先に変動要因を察知して利益に変える」のがトレーダーの仕事です。

後付けファンダは、誰も正解が分からず言った者が面目を保ち自己満足してるだけですね。利益にならない知識合戦をしていても誰も得しないんですよね。



結論的には、「効率良く勝つため」に必要なものを揃えれば良いんです。私の場合は数円幅を取るために全く要らなかったということで。


そんな勉強は不要だと考えれば時間を省略できます。暇なコラムニストやトレードを知らないエコノミストが進んだチャートを見て語ればいいもので、トレーダーは心理や取引に無関係な情報で影響を受けたり、利益に結びつかないウンチクに揺さぶられていてはいけませんね。





勝ってるという基準は様々。

テクニカル分析は、中途半端な勉強をすると足らない技術が露呈して修正や改変の必要性が生まれ、覚え直しが起きます。


覚え直そうとする人はまだ良い方ですが、トレード結果の数字が悪くてもFXとはそのようなものだと信じ込む何か頑固な面を持っていたら、負けることを容認するトレードしかできない人になってしまいます。


勝率60%。負けの40%は大きな根本的原因を潜ませてます。例え80%でも負けの20%に重大な損失を招く原因があれば決して安心できるものではありませんね。チャートの何を見ていつも通り40%の損失を出すのか、それを研究・改善しないから60%(殆ど平均勝率)の利益から伸びません。利確pipsが短いから勝率が良いという場合もあります。その場合は直ぐにトータル負けに転じます。


勝率は関係ないという人もいますが、プラスマイナスで相殺してトータルでプラスならokと考える人の発想であり、テクニカルがアバウトです。


チャートを見て負けるところだと明らかに分かる分析ができる人は取れるところだけに絞れるので必然的に損切りが減り履歴はプラスが増えます。下手な鉄砲数射ちゃ当たるではないからです。


勝率ではない、低くても良い、リスクリワード、リスク計算……技術がない人が計算と慰めを持ち出します。

チャートを読んで思うように取れる人は、必然的に勝率も良いのでそういうことを言いません。


これから専業にって考えてる人が勝率60%で、計算上は利益残っていても、40%の損切りを毎月出していたら一生やっていける技術を持ってるのかって不安にならないのかなと思います。


資金管理は初心者のうちは大事ですが、それができれば中級者からは可能な限り損切り自体を出さない方向で技術を高め、圧倒的に勝っていく方向で勉強しないと技術と思考は入門用で止まります。




✅テクニカル分析に長けていれば

勝率→損切り自体減るから勝手に勝率が上がる
リスク計算→基本的に勝つところしかエントリーしない
リスクリワード→着地点を読んで取れるから不要。利確を当てにいかない。



月に40〜60%も損切りを出す、戦略通りに50〜60pips以上取れないならトレード自体一から改めるべきです。

率(%)で勝ってると判断するんじゃなく、損切りを多く出してることを自分で分かっていながら改善しないことに問題があります。


ある程度取れる人の余裕スキャルで20pipsは良いですが、精一杯でいつも20〜30pipsではトレードに決定的な大きな弱点を持ってますよ。

そういうものを抱えて、知りながらも資金管理面から%で大丈夫と判断し、改善なく専業で生活を掛けようとするなら不安ですよね。



皆んなが勝つために必要に迫られて勉強してますが、その勉強の範囲や方向性が限界以上のものを知る方法がないから止まっているということも考えられますね。

中途半端なテクニカルでも10〜20pipsのトレードができてしまい、そのトレードデータから%で考えるのが向上させれない原因の1つです。できてないと自覚してるのに放置してる人が多いですね。




それで構わない場合は、5年も経過すれば方法論が固まり、恐らく一生テクニカルの改革は起きません。

今は大丈夫…それが先で伸び悩みに変わる人が多いんです。


鉄は熱いうちに打て」というように、情熱がなくなれば進歩の期待値は下がる一方で、基本概念が形成される2年、3年が勝負の勉強期間です(三つ子の魂百まで)。それが過ぎれば引きずり、資金を減らす一方の場合、集中力や意欲が低下し始めても不思議ではありません。

1年トレードしてきたのなら2年目ではもう勝ち方を決めるテクニカルのベース構築に着手しないと、安定して利益を得る技術定着の3年目に入らないからです。



向いてないのかもしれない。。。

それは本当に向いていないのか、
成功しやすい性格ではないのか、
自分で勝てる方法を見つけ出せないだけか


それは本人しか分かりませんが、
これだけ覚えればトレードで困らないという方法を知れば、努力して上手くなる可能性の人は沢山います。

勉強方法やテクニカルを知らないのとトレーダーが向いていないのは意味が違いますよ。
「思考」と「技術」を探し出せない人と「使えない」人は違いますね。

起業や経営は苦手でも、仕事を教えられたら誰よりも熟せるなら、トレーダーの仕事を覚えればトレーダーになれる可能性がある人です。


早い段階で気付いて、チャートのメカニズム全てを覚え、ローソクの軌道や原理を理解して取り入れるトレードを覚えられれば、「一生に一度の一年の勉強」で済ませられます。


中途半端に勉強しない意気込みが最初から大切です。いくら熱い気持ちで挑んでも思うように行かない期間が1、2年になれば冷めてきます。情熱が冷めた時に勝つ方法は発見できません。


もっと言葉を簡単にすると、いつまでも負けてる人の思考・トレード・FXイメージは、勝ってる人とは全然違う世界観で見ています。そのちょっと勝ってる人もまた、楽に勝ってる人と違うテクニカルでチャートを読んでます。

結果…初心者・負けやすい方は全然違うことをしています。




※目標や目的は個々に差がありますが、それぞれに考えてしている勉強の効果や方向性による技術確信(勝率・値幅・利益率・根拠等)がある場合は明らかな手応えや再現性を実感します。

覚えてることにワクワクする、今までにない実感で涙が出るほど嬉しい、鳥肌が立つ喜び、興奮して寝れなかったなど…苦い経験から進展がみられるほど正しさ・楽しさのサインがありますね。

※偶然取れるようなpipsを超えた値幅を自分の力でポジションメイキングし、戦略的に取れたものが実力の1トレードとなります。

※FXのテクニカルは、株式をはじめ、CFDの株価指数、株式、商品、暗号通貨等のチャートを問わず、共通して通用する一番覚えやすい技術的分析の基本がFXにあります。






人気の投稿