ローソクのノイズ
ELDORADO
ローソクのノイズ
トレードをする際はそれぞれの分析や手法で色んな時間足を見てポジションメイクを行なっていると思います。。
ここからはロングが伸びると思ってエントリーしてみても、その瞬間に逆行…そして損切り。
その後レートが戻ることが多くなってくると…
大口投資家の策略で切らされた。
○○のストップ狩り。
などと思う方もいますが、高い確率で下位足の揺れが強い逆張り区間且つエントリータイミングの問題であることが多いですね。
逆張りでは入れていない…
そんな声が聞こえそうですが、1分や5分足で順張りでも上位足の逆張りではロングポジションは、中々キープして利益を取れません。
こういうのはMTF(マルチタイムフレーム)分析を疎かにしています。
上位足からMTF分析で正しく分析出来ていれば、1分〜15分足でノイズが多い箇所というのは見送る事が出来ます。
そう…上手い人というのは難しい箇所をとっているのではなく、見送る技術や相場観が経験で分かっているんですね。
オシレーターが示した、MACDでクロスしたなど、インジケータ頼りでエントリーしていてはプラス益があっても損切りを増やすことになりトータルの損益が安定しません。
ノイズは至る所で起きますし、トレンド転換はショートから直ぐにロングに転換するものでもなく、常に一方向に上昇下降が続くものでもないので、どんな所でも上手く乗りたい気持ちは捨てて、捨てローソクの考え方や見方を身に付けるだけでもトレード成績は変わってきます。
どれだけの市場参加者の数か分からないですが、ローソク足は市場の投資家の売買状況であるなら、逆行は意図して行われるものではなく、揺れ=ノイズは必然的に起こるものだと受け止めないと行けません。
機関投資家が1億ドル以上入れても数pipsしか動かないといった事を聞くと… 意図して動くプログラム以外は自然なノイズです。
FXはゲームが上手いという難しいことを競うものではないので、捨てローソクや区間を見れるだけの目を養うだけで勝ちに近づきます。
逆に言えば、ノイズや逆行を利用できるとスキャルは利益を取りやすくなってきます。
✅要はローソクが戻る位置、進む位置、戻る逆線のローソク出るタイミング、こういうものを知れば戻させてからエントリーできるから、例えばショートの時に陽線で戻してから後で陰線に変わるポイントでエントリーできるようになります。