★ 利益に直結する波の把握

 



〔ELDORADO〕



★ 利益に直結する波の把握

皆さん(研究生以外)のしているトレード方法が分からないので、細かい手法は置いといて、チャートがあるトレード全般に当て嵌まる事を今日は書きますね。


スキャルやデイトレ、スイングなどの分析や利確の長さもありますが…


例えば…スキャルピング目線でトレードチャンスを見つけた時、ライン側からのブレイクでも何でも良いのですが、陽線の形や経験上でもロングを入れれると読み取れたとしましょう。



ここでエントリーすると思いますが、

⚫︎思った以上に伸びない

⚫︎上がらない

⚫︎どう見てもロングで間違いない

こういう時はないですか?



見てる時間足にも左右されるので、皆さんの感覚が同じと限らない事ですが、

⚫︎妙に時間がかかる

⚫︎いい感じで利益になって上がってるのに途中で戻ってきた。何この逆行

⚫︎エントリーラインを割って含み損



あれ…おかしいな!?

という経験は誰にもあると思いますが、これはMTF分析で間違っているからです。



簡単に言うと、いくら下位足(短期足)の順張りでエントリーしても、その方向は上位足の逆張りであったために勢いがなく、途中で曲げられ、引き返されます。


下位足の順張りでサッと取れる時もありますが、それは短いpipsですね。直ぐにカットしてしまう場合はプラス益になりさえすれば良いので、順張り逆張りはそれほど重視しないだろうと思いますが、デイトレ以上の場合は上位足の強さに簡単に勝てるものじゃありませんので時間が掛かっても巻かれます。

波は小さい足から起きるんですが…



では、上位足の順張りならショート?

その通りに入れても下位足の順張りはロングだった…今そんな所でショート入れれる勇気ない。

と、なりますね?

入れれませんし入れない方が良いです。


だからMTF分析が大切で、上手い人ほどエントリーを『待って』と言うんです。

今見て直ぐ判断出来ているようで、下位足の揺れの多い所や、上位足逆張りと知らずに目先の流れで簡単に入れてしまうから当然の結果になります。



こういうのは過去のチャートで説明されて、頭では分かっていてもトレードに活かせません。

リアルタイムチャートでどうなるか、きちんと教える人と一緒になって身をもって覚える方が早く、なぜエントリーすべきでなかったか、そのタイミングで入れない理由までセットで覚える必要があります。


だから一方的に流れてくる情報ではいつまで経っても覚えられずに数年トレードしても成果が出ないんです。


FXはこういった『なぜ』の部分が大切です。

この勢いの見方が本当に分かってたらスキャルやデイトレで方向を当てるとかいうレベルではなくなりますので、トレードで利益を取りやすくなります。


それをライントレードで分かろうとしてる方が多いんですが、トレンドなら誰でも見れば分かりますね。でもこれはそういうこととは違います。


移動平均線の向きとかそういうことを言ってるのではなく、波=波動です。


この波動を読むから過去記事のようにトレンドラインから外すと分かったり、もうすぐ跳ねるからそのあとでエントリーするまで待とうと言えるんです。

指標まではロングだったのに、急に落とされて大きな損失ってことはないですか?

指標は、何もその時の気まぐれや前評価で結果が変わるようなものではないので、その時間までの進み方やローソクの流れではなく、強く働く方向を熟知してるかで、急に落とされるか決まります。



こういう所を読んでる人って私はあまり見たことありません。何処かにはいると思いますが。分かるものじゃないと言う人は読もうとしていないか読み方が分からないかです。


それと、チャートは読み方を本当に分かってたらスキャルで細かく抜く面倒もなくなりますので、上手なデイトレーダーの方は恐らく30〜100pipsで1日フル回転させて利益を取ってると思います。


というように、通貨にもよりますが、チャートは1日に取れる幅やボラティリティが出るタイミングって決まってるんです。そうではない時に無理に入るから簡単に負けてしまいます。動かない時ほどそこで長時間ウロウロしてるローソクです。



波が分かっていても、タイミングを間違うと外す事もあるのでエントリー精度は難しく、波が分かっていない場合はもっとハズレるという事になりますね。

上位足方向に逆らわずに…って読み方をして移動平均線を見ていても、現在ロングのMAだろうとそれはどこまでロングかを見れてなければ移動平均線はあるところから次に曲がる読み方に切り替わります。上位足ほど簡単に曲がりませんのでいつまでもロング方向を示してますね…だからいつまでも上がる方向でエントリーする人が多いんです。



タイミングというのも見方やその人の感覚が違いますが、上記のように見た目のロングで追いかけてトレードしてる人は、波の把握の観点や読み解くテクニカルを持ち合わせていないために、急な流れで変えられると、大口が急に狩に来たと思うことになるでしょう。

ロングに見えてももっと上からショートしてる人がおり、読めている順張り方向がどの部分を指してトレードしてるか、ここを分かってる方は非常に少ないです。






人気の投稿