★★★ FXの成功にプロもアマもない
★★★ FXを成功にプロもアマもない
誰もが平等なチャートで収益を上げることに方法がいくつもあるわけではありません。
初心者でトレードする時も、プロがトレードするのも、同じトレードです。
やってることの内容・質だけの違いです。
プロ野球選手も、小学生の野球もやってることは「野球」ですよね…
FXで専業にならないから、兼業用のトレードをする?
そんなものはありません。
私は時々…知恵袋で回答していますが、こういう風に、トレードを覚えていく根本的なことや入口の考え方を返答しました。
それが気に食わなかったのか、プロフィールを載せている自己紹介で宣伝だと言われましたが、別に何も宣伝はしていません。
トレーダーは千差万別なので、どういうことをしているトレーダーかを自己紹介してるだけです。
ブログで書いてるように、色んなタイプのトレーダーがいても、勝ち方が色々あると言っても、チャートは皆んな平等で同じものを見てる中でどれだけ上手くトレンドフォローするかの方法は限られています。
このことが分かる方は、テクニカル分析を知ってますが、まだ入口の人はたくさん勝ち方があると思うから色々探すジプシーをしてしまうんですよね?
自分は専業になる気はないからアマ用のトレードを覚える……ってそんな気が小さいことを考えてるから成長しないんです。
どこまで極めれるかの差やレベルの違いが出るけど、覚えることやトレードが、専業と兼業でやり方が違うものではないですね。
本気か適当か、勉強やトレーニングの質を言わないと絶対に上手くなれることはありません。
それを言ってるだけなんですが…
受け取り方の違いはあるとしても、読解力は何になるにも必須項目ですので、何を伝えようとしてるか、よく考えないと何も読み取れない人になりますよ。
皆さんは、今専業になるつもりがなくFXを覚えている段階の人もいると思いますが、専業や兼業、プロやアマも関係なく、「どうすれば一番トレードに有効」で、「何が大切で何を覚えるべきか」を考えてください。
何か仕事をすることは生き甲斐もあるので、したいことをする方が良いですが、時間給や日当、年俸制など時間に縛られずに、自分がしたい時にできる余裕あるFXトレーダーに自然になれてもいいですよね…
専業を目指さないつもりでやっていたら、兼業の人より上手くなって専業の選択肢が出てきた。
というのは、やっている過程で間違いですか?
このままではプロのように上手くなってしまうから、「専業を目指さない自分は兼業レベルのこの程度で勉強を止めないと」って考えませんよね。
なるかならないか、なれるかなれないか、そんなことは頑張った後の結果であって、最初に選べるものではないですね。最初に言えば出来ない人の負け惜しみです。
出来るようになる自分をイメージできなかったら、自信も付いてこないし、一向に出来るようにならないでしょう。自分を信じてないのに上達する方法を探せないし、失敗したら必ず言い訳を言うようになります。
専業やプロを目指していたけどなれなかったっていう結果はそれぞれ出て来ますが、上達の道で最初から上限や程度を決める人は稀です。
良い方向に向かうことに制限をかける人はいませんね。並行して仕事もすればいいもので、専業トレーダーになるかならないかは後で考えればいいことです。
プロのような腕前の兼業でいいですね。
同じ覚えるのにプロもアマもなく、上手くなるのにプロの技術は持ちたくないって普通は考えません。
上達していく人は持たない思考というものがあるんです。