★★ ステージ

 




★★ ステージ


人生には色々なステージがありますね。

その節目となる時や方向性、新たなスタートを切るタイミングなど、人は自分の将来のことをよく考えて決めて行きますが…



FXのステージ…

例として10段階あるとしましょうか。



物事を覚えていく時に皆さんは、どんな考え方で進めようと思いますか?



全く知らないから何でも吸収しようとしたり、知らないことは何でも調べて意味を理解しようと努めますが、FXの場合は大きくはファンダメンタル分析とテクニカル分析、その他アノマリー的な不確実性のトレードの方向性や選択肢が出てきますね。


どんな方法でも利益に結びつけば良いですが、できれば専業になった後に数十年やっていける楽な方法を取りたいですね。

そう…楽な方法で一生やっていけるトレードをしないと後が続かないんです。

毎日小さく利確していっても中々まとまった利益にならないってトレードを一生続けるか、週に1回するだけで生活できる利益か、仕事にするならどっちが楽でしょうか。

同じ勉強の時間を割くなら、進歩していくトレード法を選ぶ方が間違いが少ないって誰でも分かることですね。




大事なのは今です。そしてこれからです。

ここで大切なことは、今自分がいるステージで結論を出さないことです。


FXをしてる人や始めた人は、言ってみれば「ステージ1」でFXは難しいとか向いてないとか、儲からないって直ぐに答えを出そうとします。



いやいや…

まだ何も知らないのに、ネット情報を見たり、やってみて上手くトレードできないって、まだ何にも覚えれてないからですよね?


そんな「ステージ1」でテクニカルの奥深さは何も見えてません。



ステージ2でも3でもまだまだ!

ラインやパターンを覚えたり、プライスアクション、ローソク足の癖が分かる程度で、チャートの本質や原理まで到達していないから先を読めないんです。


こんなところで技術的にチャートを読んで、チャートがどのように動いてくるか、どこでチャンスが出てきてエントリーポイントを絞れるか、そして狙った通りに利益に変えたり、損失を出しても取り返してさらに利益を取って本日のトレードは終了ってことはハッキリ言ってできませんよね?


そういう時に語るテクニカルって浅いことしか知らないはずです。現に負けて資金の20%を減らした時に、今日中に取り返せるチャンスがあるかをチャートから読み取れますか?

チャンスがないと分かる人は次の機会に取り返せますが、それさえも分からない人はさらに続行してもっと失います。


形は◯◯手法でも実際は上下で当てに行くトレードだから1トレード30pipsも取れない状態が続いていたり。

だから、「向いていない」「FXは丁半」「FXは誰でも勝てないようにできている」などは初心者の妄想の世界です。



✅現実的に、勝っていける人は根拠があるトレードをしており、チャートを見ればどうなって行くか見えて、自分が取るべき波を見て計画的に実行しているから、損切り自体が少なく利益を取れます。しかも頻繁にトレードしてる人の何倍もの利益を少ない回数で収穫します。動きが分かるから根拠を言えるのであって、将来チャートが分からない場合は根拠を持っていない時です。


ここで分かりますよね下手な人というのは無駄なトレードをして資金と精神を減らし続けてるってことが……。



ステージ1〜3でFXの何も知らないで語ってることが多いんですよね。

私も最初はそうでした(誰もが通ること)。


チャートは大衆心理で動いてるとか、だからプライスアクションで取るべきとか、チャートそのものが政治的・情勢的なもので日夜動いてると言われたらそれを信用してしまいますよね…。分からない人は言ってるその人が深く知っていないことでも鵜呑みにしがちです。


こういうのは初心者だから信用するんです。それは本当のところ何も分かっていないからです。


大衆心理って、株などの現物では当該発行株式を購入する人は紛れもなくその売買をしていますが、FXは為替でバランスがありますね。さらに店頭FXによる取引で差金決済だから現物の通貨購入はしていません。マーケットに反映されていない売買の心理は無用になります。


米ドルが買われたら売られている通貨が存在し、交換してるので買いがあれば売られる通貨が下がるという全てがバランスで保たれてます。現物の取引でなければチャートは動きませんし動いてはいけないものです。


為替は売られることでもメリットがある側が存在しますので、株価のような上がるだけで喜べるものでありませんね。


大衆心理が分かろうと、自分がトレードできる「タイミング」を掴めないことには利益に変えれないし、「チャートの先端」から未来を見れなければ自分には何の得も生まれません。

自分以外の大衆や群衆の心理の売買傾向は株では有効でも、為替では上下の変動で利益に変えるものなので、心理という知れない事柄で左右されている方がおかしなことです。


好きな人の深層心理も読めないのに不特定多数の心理を読めますか?

読めるものなら総理大臣はもっと国民の意を汲んで人気者になれるはずですが…


チャートはその時々の思惑や単なる売買傾向で動いてるのではなく、違うものならどうしますか?

それが大衆心理って聞かされてラインで反発を信じる人のトレードが生まれます。それに騙されてるから一向にトレードが楽にならないし利益が増えていっていないんですよね?


大衆心理が反映されてるチャートなら、大衆心理などの話しなんか出さずにチャートを見ていたら良いことです。なぜそんなどうでも良い心理の話が大事なんでしょう。


こうしたものがステージ1〜3のテクニカルの解釈で引き起こす問題です。

「そもそも論」で前提が間違っていたり、元から無い話しの上に築き上げたテクニカルで覚えてるから結果が伴ってこないんですよね。


簡単に言えば、違う解釈の上にあるテクニカルでしているから全然上手く行かないんです。




✅できていないってことは既に考え方が自然なチャート進行と違うものを持っています。違う解釈で進めてる勉強だからです。


✅もしも、FX未経験者や初心者が、一気に「ステージ6〜8」に上がってからトレードができればどうなると思いますか?


初心者でもテクニカルの深さを知ってるだけで、覚えていかないといけないことを先に知ってる方が不足してるものを埋めて行きやすいですよね。

これが大切なんです。


FXなんかゲームと同じで自力で何とかやれば、いつか専業になれるよ!って考えていても、誰もが成功しないのは、こういうことをできていないからです。


例えば、プロサッカー選手になりたいって子供がいて、友達と遊んでるだけではプロにはなれませんよね?

プロチームが運営してるようなジュニアクラスのチームに入れたら夢に近づきやすくなりますし、やる気がある人や才能ある人、「成功する人は何か直ぐに行動に移す」ので着々と実現させていきます。


先に自分のステージを上げれることが達成に近づく方法です。自分をその環境に持っていくってことです。

何をするにも差が出るのは「思考」で、失敗しかしない人ほど成功者は運で成功をしたと信じ込みたいでしょうが、何も実力がない人がいきなり才能を持てることはありませんので、スタートのステージで留まって物事を考えていては成功しにくくなります。


✅「一人で黙々と間違ってるテクニカル」で勉強時間を費やしても一向に開花しないのは、「既に前提の考え方」から違うからです。



ステージ1でゆっくり上げて行けば、やがて自然とステージ5、6辺りにくるだろう……ってFXや投資に関してはハッキリ言って無理です。

意図的に、圧倒的に、絶対的に、何かをしなければ。


進み方が本に書いておらず、正解を探し出せないものだから色々試行錯誤し、何年努力しようと芽が出ないのがFXの世界ですね。


着実に実力を付けるっていうのは、毎日コツコツだけではなく、一気にステージを上げてから質が高いところで鍛錬することは可能で、そうしないと覚えないことの方が多いんです。


可能っていうより、FXは先にステージを上げないから失敗が増えて変な癖を付けてどうにもできなくなります。


分からないところでジタバタしないことが大事ですし、FXの場合はそんなステージでトレードしても良いことなど起きることはあり得ませんよね。一つ一つが別解釈で進めていたら。

それで誰もが独学で順当に成功の道に行けるなら、頭が良い人は皆んな成功トレーダーになれてますね。


何年経過してもFXが楽しくならない、思うように勝てないのは、チャートの形成が分かるテクニカルと違うものを覚えることに神経を注いでるからです。

そして、多くはそれを認めない頑固さが邪魔をしています。


テクニカル分析を正しく覚えていかないことには専業の道もないのに、初心者の吸収しやすい時期から本や動画サイトで見たものでFXの常識枠を埋めてませんか?

「その上には高等技術が乗ってこない」し、「前提から入れ替えないと」3年経過してもまだ安定して収益を増やせないようなトレードで続けてても「いつか」は来ないです。

ステージ1、2で思いつくテクニカルなどは専業では通用しませんし、上級者はそんな考え方さえしていません。根本的にズレてる思考だからFXは上手くなりにくいんです。


逆に言えばそこに固着し過ぎず考え方から発想を変えて、その上に未来チャートを予測できるテクニカルを入れれば、全然勝てなかった人も楽しくFXができるようになります。

FXって危険でリスクはあるけど、注意だけしていたらこんなに苦労なくできるものなのかって…

そう思えたら後はもっと洗練させていくだけになります。



最初からの取っ掛かり方法が違うから招く結果って大きいんですが、負け続けてる人ほど直そうとせずにやってることが正しいと信じてる頑固さを持っていますから、どこかで客観的に自分の技術レベル(ステージ)で頭を打って思い直す時が来ないと、将来的にトレーダーになれるかの可能性はこうした素直さで変わってきます。

簡単に言うと、FXは間違って覚えた人ほど正しいと思い込んでる何かを持っています。







人気の投稿